はあもにいみんなのギャラリー10月は、南阿蘇フォトサークルアイさんです。
10月18日(月)から10月28日(木)15:00まで1階エレベータ前に展示されています。
阿蘇の風景をお楽しみいください。
はあもにいみんなのギャラリー10月は、南阿蘇フォトサークルアイさんです。
10月18日(月)から10月28日(木)15:00まで1階エレベータ前に展示されています。
阿蘇の風景をお楽しみいください。
はあもにいが提供するラジオ番組「なんだ~?ジェンダー!そ~なんだ!」
今月は「はあもにいフェスタ2021」に参加する市民グループのメンバーが
代わる代わる登場して、はあもにいフェスタの見どころを紹介しています。
10月16日は「くまもと健やか家庭サポート」の副代表:米園隆稀さんが出演。
「家族時間が100倍楽しくなる!」~ステキな夫婦関係をつくるお話会~に
ついてご案内しました。
25の団体が参加する「はあもにいフェスタ2021」
お楽しみも盛りだくさんです。
10月23日の出演は「熊本スクラップブッキング」代表の高谷雅子さんです。
放送時間は10時40分頃、「糸永・大輔のラジオやってます」内の
「なんだ~?ジェンダー!そ~なんだ!」
是非、お聞きください。
聞き逃したら、はあもにいのHPでも聞くことができます。
爽やかな秋空が広がる10月17日(日曜日)に
市民グループ企画「~仲良く元気で暮らす為に~秋の彩りサロンinはあもにい2021」を開催しました。
第1部はリラックスした雰囲気の中で進められるようにミニコンサート
ピアノ演奏は講師の坂田眞美さん 続いて声楽科の板橋鏡子さん
それからチェロ奏者の内越山修多さん 第1部最後はアンサンブルで映画もののけ姫主題歌
第2部は男女共同参画をテーマにした参加者によるワークショップ
先ずは頭の体操で男女共同参画クイズ 「男が泣くのは男らしくない」〇か×か ・・などなど
「ジェンダー」「ダイバーシティ」を身近な中から気付いてもらうために
グループに分かれて日ごろ感じる性差や偏見などを出し合う
いろんな世代の方の意見交換の中で参加者に多くの気づきがあったワークショップでした
また、主催団体「音楽サークル・はみんぐ♪」のスタッフで10日前に急逝された画家のpeehさんの絵画も飾られていました
秋空が広がる10月19日、熊本市中央区上林町にある熊本信愛女学院高等学校で
「防災出前講座」を開催しました。
熊本地震を経験した私たちが提案する「男女共同参画の視点に立った防災ポイントBOOK」を
テキストに、情報ビジネス科の生徒19名が聴講しました。
男女共同参画と防災の関係、過去の大きな災害から得られた教訓などを交え、はあもにい
企画事業課のスタッフが講話を行い、最後に簡単なワークを通して理解を深めました。
参加者からは「男女それぞれ困る場面があるのは知っているが、男性の気持ちが理解しずらいので
今回知ることができて良かったです」「自分の固定観念をくつがえすことができました」
「自分が考えたことがないところの不安や解決法を知ることができてよかった」
などの声が寄せられました。
はあもにいでは、「防災出前講座」を“無料”で実施しています。
開催を希望する団体や学校は、お気軽のお問い合わせください。