1月のわたしのギャラリーは、中村哲さん記録パネル展です。
中村哲さんの功績を見ていただければと思います。
はあもにい1階エレベータ前ギャラリーで、
1月4日(月)から1月18日(月)午前11時まで展示しています。
是非ご覧ください。
1月のわたしのギャラリーは、中村哲さん記録パネル展です。
中村哲さんの功績を見ていただければと思います。
はあもにい1階エレベータ前ギャラリーで、
1月4日(月)から1月18日(月)午前11時まで展示しています。
是非ご覧ください。
今年も、日商簿記検定3級対策講座がスタートしました。
再就職やキャリアアップを目指す20名の方が講座に参加。
コロナの感染拡大防止対策を行いながら、2月の検定に向けて簿記を学びます。
初回の18日は、主に再就職を目指す人を対象とした「キャリアプラン講座」を実施。
当館職員であり、キャリアコンサルタントでもある内田美香を講師に、
自分を知るためのワークなどを行い、「これから自分はどうなりたいのか(どう働きたいのか)」を考えました。
受講者からは
「自分を見つめ直すいい機会が持てました。今の自分の目標に向かって、またやりたいことが出てきました」
「再就職のために受講を決めましたが、具体的にこれからのビジョンを楽しく考えることができました」
などの感想が寄せられました。
キャリアプラン講座でみなさんのモチベーションもアップしたようです。
21日からは、簿記の学習が始まりました。
講師は、元熊本商業高校教諭で、はあもにいの簿記講座でもたくさんの合格者を輩出した大村賢誠さんです。
長年の実績をふまえて、丁寧に熱心に講座を進めてくださいます。それに応えるように、皆さん真剣にペンを走らせていました。
コロナ対策のため、寒い中窓を開けて換気を行ったり、マスクを着用し続けて簿記の学習を行っています。
外は寒いですが、皆さんそれぞれの目標に向けてメラメラ燃えて頑張っています。
ぜひこの熱意を2月の検定試験にぶつけていただきたいと思います!
これから検定まで、はあもにいも応援していきます。
12月に入り、寒さがだんだん本格的になってきました。
来週は全国的にかなり厳しい冷え込みとなるようです。
みなさん、暖かくしてお過ごしくださいね。
熊本市男女共同参画センターはあもにいは、今年度も
3号線の壁にクリスマスツリーを模したイルミネーションを飾りました。
青と白のイルミで、今年はシンプルな形でお届けしています。
(運転中はよそ見されないようにご注意ください…)
また、正面入り口の屋根付き通路にも飾りつけを行いました。
いつものはあもにいとちょっと違って見えるでしょうか?
館内にも同系色のツリーを飾っています。
来館された方が、少しでも楽しい、嬉しい気持ちになってくれたら…
そんな気持ちを込めて。
いつもご利用いただきありがとうございます!
12月わたしのギャラリーは、
「グラスアート・シルエットアート3人展」です。
展示期間は、12月1日(火)から12月15日(火)までです。
はあもにい1階エレベータ前に展示しています。
3密対策を行い、ご観覧ください。
12月に入りグッと寒さが厳しくなってきましたね。
はあもにいの「よんでよんでのかい」、今月も楽しい楽しいウェルカムボードでお出迎えです♪
2組の親子が遊びにきてくださいました!
12月といえば、クリスマス
まずは「山の音楽家」のメロディーにあわせて、クリスマスケーキを作りましたよ♪
材料をくるくる混ぜて焼いたら、生クリームやいちごをトッピングしておいしそう♪
最後はろうそくを灯して・・・
この歌を覚えたら、ケーキがおうちでも作れます よりいっそう楽しいクリスマスが迎えられますね
続いて、絵本「パンダかぞえたいそう」
数をかぞえながら、いろいろなものになりきって体を動かしました
1は いちごのたいそう 2は にわとり 3はサンタ
みんな、一生懸命お手本を見ながらじょうずに動いていました~
会の終盤 ・・・シャンシャンシャン・・・ どこからか鈴の音が ・・・
なんとサンタさんとトナカイさんが登場!!!
みんなの顔が見たくて遊びに来てくれたそうです☆
・・・まだクリスマスじゃないのに、姿を見せてくれたサンタさん、一緒に
「あわてんぼうのサンタクロース」のうたを歌ってくれました
「よんでよんでのかい」では、季節のテーマにあわせて絵本のよみきかせやパネルシアターなど
お子さまとご家族が楽しみながら触れ合える時間をご用意しています
毎月第1火曜日11時~ はあもにい1階ロビーで、元気に開催していますよ
次回は 令和3年1月5日 です
よんでよんでのかいでご紹介した絵本は、はあもにいの情報資料室でもお貸出しできます
そちらもぜひお立ち寄りください
11/11,18の2日間、再就職準備講座「また働きたい私のお仕事プランニング」を行いました。
結婚や出産・育児などを理由に、一度は退職したけれど、もう一度働きたいと考えている女性の方を対象に全2回、
会場とオンラインの同時並行で開催しました。
第1回は「税金、扶養、保険を学ぶ ライフプラン講座」を実施。
熊本県金融広報委員会より1級ファイナンシャル・プランニング技能士の枝川陽子先生をお招きし、
働き方と税金や扶養の関係について、将来のイベントに備えて家計の面から計画を立てるという視点でお話しいただきました。
第2回は株式会社Fineプロデュース代表 2級キャリアコンサルティング技能士の広瀬美貴子先生をお呼びして
「私らしい働き方を考える キャリアプラン講座」を行いました。
参加者は自分の現在を整理・分析し、これから自分がどうなりたいか、どのように働きたいのかを考えました。
『「働く」のいいね!を考える』ワークでは、「働くことによってどんな変化がありそうか」という問いかけに対して
「夫に聞かなくても、自分のお金で物が買える」「妻でも母でもなく、私個人でいられる」など、皆さんの考える「いいね!」をシェアしました。
全2回を終えてのアンケートでは、「将来の設計を年単位で考えたことはなかったのでためになった」「働くことに色々な不安があり、尻込みをしてどんどん不安だけが大きくなっていたが、皆さんの意見を聞いていくうちに少し気が楽になりました」「自分の将来や働くことに対する考え方を見つめ直すことができた」などの感想をいただきました。
新たな一歩を踏み出す時は、不安になったり、勇気が必要になることも多々ありますが、
皆さんが「私らしさ」を大切に、再就職への前向きな一歩を踏み出すことを、はあもにいは応援していきます。