暦の上で1月後半
大寒も過ぎ
そこまで寒さを感じない今日この頃
気持ちは春を待ち遠しく思うばかり
はあもにい正面玄関入口で皆さまのご来館をお待ちしている
ミーモちゃん !
はあもにい正面入り口
鬼さんに金棒持たせて、悪いものから会館を守らせています
来館される方々に福がもたらされることを念じています ☆
節分を迎えるミーモちゃん ♡
暦の上で1月後半
大寒も過ぎ
そこまで寒さを感じない今日この頃
気持ちは春を待ち遠しく思うばかり
はあもにい正面玄関入口で皆さまのご来館をお待ちしている
ミーモちゃん !
はあもにい正面入り口
鬼さんに金棒持たせて、悪いものから会館を守らせています
来館される方々に福がもたらされることを念じています ☆
節分を迎えるミーモちゃん ♡
会社も学校も始まって、ようやくほとんどが通常仕様になったところでしょうか。
年明け、新年の挨拶と共にミーモちゃんと鏡もち、そして美しい百合の正月の生け花の写真をアップしました(あの生け花は粘土細工です…まったくわからないですよね!)。
先日、はあもにいに新たなお正月のお花が届きました。
このお正月のお花は、はあもにいフェスタでいつも素晴らしい、かつさまざまな趣向を凝らした生け花を展示していらっしゃる「草月流上村春洸」さんがお持ちくださいました!
ありがとうございます!
なんだか見ているこちらも思わず背筋が伸びるような、凛とした生け花ですね。
はあもにいもこの新年を新たな気持ちで進めていきたいと思います。
さて、生け花の後ろにはあもにいの催事情報が貼ってあるんですが…
写真左奥にご注目。
1月24日、熊本市が主催で行う女性活躍に向けた事例発表会があります。
はあもにいの講座、ウィメンズカレッジの現受講生や修了生の他、熊本で活躍する女性グループが女性活躍に向けたアイディアを発表します!とても貴重な機会ですので、ぜひ聴講にご参加下さい。
第一部は、田澤由利さんの基調講演もあります。
田澤さんは株式会社ワイズスタッフ及び株式会社テレワークマネジメント代表取締役。テレワークの先駆者として知られ、 内閣府政策コメンテーター、総務省ICT地域マネージャーなど公職も多数務めています。
参加方法など、詳しくは下記のページでご確認ください ↓
1月の私のギャラリーは「しょうぶの里」さんです。
絵画・貼り絵・くぎ打ち作品です。
展示は1月7日(火)~1月21日(火)です。
ごゆっくりご覧ください。
皆さま、良いお正月を過ごされたことと思います。今年も、はあもにい「よんでよんでの会」をどうぞよろしくお願いいたします。
本日、はあもにい1階ロビーで、2020年初よんでよんでの会を元気いっぱい開催しました!
よんでよんでの会手作りボードもお正月仕様です。右の生花は、はあもにいフェスタ参加団体の草月流上村春洸グループ様が持って来て下さいました。会館全体に華が咲いたようです。
2組のお友達とお母さんが参加です。まず初めに、わらべ歌を歌い、手遊びをしながら、お母さんと一緒に遊びました。
季節の本「おしょうがつのかみさま」、写真絵本「いいおかお」、大型絵本「もりのおふろ」、お馴染みの「おむすびころりん」など、たくさんの本が出てきます。
紙芝居もありますよ。味のある木箱に入っています。「トントントン」と叩いて、紙芝居のはじまり~はじまり~。本日の紙芝居は「おなかがすいた」です
よんでよんでの会は、季節にあったお話や楽しい手あそびを準備して皆さんをお待ちしています。
予約は不要、参加料もかかりません。
毎月第1火曜日11時から、はあもにいのロビーで開催しています。
次回のよんでよんでの会は 2月4日(火)11時~ です。
お子様とのふれあいの時間、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
新年あけましておめでとうございます
旧年中は、当館をご利用、ご支援いただきましてありがとうございました。
はあもにいは、本日より通常通り開館しております。
今年、はあもにいは開館30周年という節目を迎えます。
「誰もがともにいきいきと、個性と能力を発揮できるまち」の実現に向け、
職員一同、2020年もより一層力を注いでまいります。
新しい年も、熊本市男女共同参画センターはあもにいを
どうぞよろしくお願いいたします。