6月28日、ことぶき会様の出前講座に行ってきました。
男性と女性がほぼ半数ずつ集まって下さり、
男女共同参画の視点についての防災講話に耳を
傾けて下さいました。
はあもにいの無料防災出前講座は随時受付中です。
来年3月までの期間で、希望日時をご相談ください。
詳しくははあもにいホームページ
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2018/07/51.html
をご覧ください。
6月28日、ことぶき会様の出前講座に行ってきました。
男性と女性がほぼ半数ずつ集まって下さり、
男女共同参画の視点についての防災講話に耳を
傾けて下さいました。
はあもにいの無料防災出前講座は随時受付中です。
来年3月までの期間で、希望日時をご相談ください。
詳しくははあもにいホームページ
https://harmony-mimoza.org/kouza_seminar/2018/07/51.html
をご覧ください。
もうすぐ七夕ですね。
はあもにい正面の自動ドアから入ってすぐの柱のところ右と左の2か所
長机の上に七夕の笹を飾り付けました。
短冊も用意していますので
願い事を書いて笹の葉に結び付けてくださいね。
さっそく訪れた子どもたちが
短冊に願い事を書いて
結び付けてくれました。
雨が降ったり、やんで晴れ間が見えたりと
天気が気まぐれな毎日ですけど
来週7月7日の七夕は
天の川が夜空にあらわれて
みんなの願い事がかなえられたらいいですね。
おりひめ様 ひこぼし様 お願いしますね。
6月23日~29日は男女共同参画週間。
今年は、熊本市男女共同参画課からは、性的少数者が住みやすいまちづくりを目指す
「くまにじ」の「知っとる?熊本にもおるばい」パネルを展示中。
県内在住の性的少数者を対象にしたアンケート調査の結果や、当事者の声を展示しています。
また、はあもにいからは、身近にある男女共同参画社会の課題をテーマにした4コマ漫画
「男と女の△劇場」のパネル展を同時開催。
通りがかりにちらりと見ていただけるように、
難しくなりがちな男女共同参画というテーマを、見やすく、わかりやすく展示しました。
ご来館の際には、ぜひお立ち寄りください!
また、23日には、記念講演会、女性のための電話相談、法律講座なども開催します。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
毎月第3・第4土曜日の午前10時半~
RKKラジオで放送している「クマモトウーマン」。
今月6月のゲストスピーカーは、米岡ジュリさんです。
米岡さんは、
肥後の猛婦のひとり矢嶋楫子について
研究されています。
アメリカ出身の米岡さんが
益城町出身の矢嶋楫子に興味をもったきっかけや
地元熊本人も知らないエピソードの数々を
分かりやすく、日本語で
話してくださいました。
放送は、6月16日と6月23日
世界に向けて情報発信した肥後の猛婦
矢嶋楫子の活躍エピソードにご期待ください。
こんにちは!雨の季節ですね。
ジメジメした気候も吹き飛ばし、6月のよんでよんでの会 開催しました。
今回も、はあもにい3人娘 NKYの登場です!!
大きな絵本「きんぎょがにげた」
6月は虫歯予防週間です。
けんちゃんが、みんなに会いにきてくれました。
「みんなは、歯みがき、じょうずにできているかなぁ~。」
でんでんむしむし かたつむり~のお歌と、手遊びです。じょうずにできました。
シアターでは、カラフルな虹と、シャボン玉のような、大粒の雨も降りました。
今回もたくさんの本が登場しました。一部紹介します。
・ぴっつんつん ・あるパカパカやってきて ・あめぽったん ・ぞうのふうせんやさん 他にも紙芝居がありました。
読み聞かせは、初めて体験!というお友達も、とても楽しそうでした。
明日は晴れますように。
おうちに飾ってね。
色んないろの、てるてる坊主さん。
雨にも負けず、風にも負けず よんでよんでのかいに、ご参加いただき、ありがとうございました。またお待ちしています!
次回のよんでよんでのかいは、
7月3日(火)1階ロビーで開催です。たくさんのご参加お待ちしています!