今月第2弾!
1階ギャラリーにて虹の雲さまの「にじみ絵」の展示会が始まりました。
心を解放を色彩でするにじみ絵、30点の作品を展示しています。
ファンタジーの世界へ!! 皆さま是非お立寄りご覧ください。
展示期間9月16日~10月1日まで
(9月26日月曜日は休館日となっておりますのでご注意ください)
今月第2弾!
1階ギャラリーにて虹の雲さまの「にじみ絵」の展示会が始まりました。
心を解放を色彩でするにじみ絵、30点の作品を展示しています。
ファンタジーの世界へ!! 皆さま是非お立寄りご覧ください。
展示期間9月16日~10月1日まで
(9月26日月曜日は休館日となっておりますのでご注意ください)
NPO法人CAPセンター・JAPANが、【熊本地震支援特別電話相談】として、
2016年9月5日~2017年6月28日まで、
「女の子と女性のためのからだと性の110番」を設置されました。
相談員は、ウィメンズセンター大阪の女性相談員。
06-6632-7012(月曜日・水曜日 午後2時~午後8時)
「医療機関に行くほどでもない」「誰に話したらいいか分からない」
「元気な姿を見せないと…」、ひとりで抱えている、からだと性の悩みを
お受けする特別電話相談です。 相談は無料(通話料はかかります)
「ウィメンズセンター大阪」⇒コチラ
9月13~15日の3日間、
2つの中学校から各2名の中学生がナイストライ(職場体験)にきてくれました!
ナイストライを終えての感想と撮影してもらったはあもにいの写真をご紹介します。
◆K中学校 Kさんの感想
私はナイストライをするのは長いなと思っていました。
でもたくさんの方々に仕事をする時の大変さそして正確さなどを学びました。
はあもにいには、かわいいマスッコトキャラクター「ミーモちゃん」がいます。
ミーモちゃんはミモザという花からきています。
ミモザの花の花言葉は「友情」、「豊かな感受性」で、はあもにいにピッタリです。
ミーモちゃんの像は正面玄関から入り奥の方にあります。
ぜひ見に来てください!!
◆K中学校 Mさんの感想
今回、はあもにいで仕事の楽しさ、大切さ、厳しさを学ばせてもらいました。
担当の方々に沢山お世話になりました。
清掃に情報資料室の本や雑誌の整理、、、。
大変なこともありましたが、ここでしか学べないことを学ばせてもらいました!
ファミリーサポートの方々にも沢山のお話を聞かせてもらいました。
また、情報資料室でおススメの本のpop書きもさせてもらいました。
皆さん是非読みにいらしてください(^^)
「疲れた、驚いた、笑った」の楽しい三日間でした!
はあもにい、ファミリーサポートの皆様、本当にありがとうございました!
9月13~15日の3日間、
2つの中学校から各2名の中学生がナイストライ(職場体験)にきてくれました!
ナイストライを終えての感想と撮影してもらったはあもにいの写真をご紹介します。
◆S中学校 Kさんの感想
はあもにいに来て勉強した事がたくさんあります。
仕事をするという事がどういう事か、分かった気がします。
今後は、ここで学んだ事を生かしていきたいと思っています
はあもにいの皆さんお世話になりました。!!(^~^)
◆S中学校 Tさんの感想
今回のナイストライでは、仕事というのを体験しました。
初めはとても緊張しましたが、後に仲間と楽しく体験させてもらいました。
社会に出たときに、今回の事を生かしていこうと思います。
はあもにいの皆さんありがとうございました。
親子を対象に月に一度開催している「よんでよんでのかい」。
幼児室はすっかり秋の気配!
恒例の絵本の読み聞かせや紙芝居に子どもたちは興味津々。
さらにダンスやふれあい遊びで盛り上がりました。
最後は、幼児室で運動会!
よーいどん!の掛け声とともに、
マットの上で寝転がったり、ボールを運んだり。
思い思いのペースでゴールにたどり着きました。
次回は10月4日(火)11時~開催。
ぜひ遊びに来てね!
また10月1日(土)13時~14時には、
幼児室で「折り紙タイム&子育ておしゃべり会」を開催します。
はあもにい幼児室スタッフと、折り紙遊びを楽しみませんか?
臨床心理士によるリフレッシュ体操もあります。
9月3日に「私がわたしのベストフレンド!」の講座を行いました。北九州の男女共同参画センタームーブの相談員で臨床心理士でもある黒瀬先生と相談員の方から、熊本地震を機に熊本で実施したいとの声から実現したこの講座。自分の心の焦点を合わせ、心の声を聞き、ケアをする「フォーカシング」という心理療法を体験しながら、学びました。
「自分の今日の心は何色?」、「今の自分がひかれる言葉はどんな言葉?」、「今の自分が気になっていることを心の中で整理する」といった内容をフォーカシングの技法を用いて実践しました。
フォーカシング後に、参加者同士で自分の気持ちを共有する時間では、みなさん、思い思いに自分の気持ちや思いを話されていて、気持ちが少し安らいでいるかのようでした。
まだまだ続く余震や熊本地震の被災を体験したことで、疲労やストレスを感じている方も多いと思いますので、フォーカシングの技法を日常的に取り入れたりしながら、自分の心をケアする時間を大事にしてほしいと思います。
当館1階ギャラリーにて日本習字啓光教室様の「七夕作品展」が始まりました。
いろんな所の小・中学校の皆さんが、33点の作品を展示。
のびのびとした習字で癒されます。 是非お立寄りご覧ください。
展示期間9月2日~9月16日まで
(9月12日月曜日は休館日となっておりますのでご注意ください)