スタッフブログ

【熊本地震の現場から】2016.5.28

昨日、例年実施しているはあもにいフェスタに、
震災前後に参加表明をしていただいていた団体に向け、
説明会を行いました。
(震災後、募集は一度期間を延期、その後中止となりました) 

本来ならば、この時期は第1回の会議を行い、
テーマはどうしようか? 講師は誰を呼ぼうか?など、
皆さんと話しあうのが常でしたが…
「当たり前」が「当たり前でなかった」ことを痛感します。 

震災の影響で、会議に出席できない方々もいらっしゃいましたが、
30名近くもお集まりいただけました。みなさん、本当にありがとうございます。
みなさんのお顔を拝見していたら、無事でよかったなぁ…と、
少し胸が詰まってしまいました。 

貸室が使えないため、メインホール前の狭いスペースに椅子を
並べての説明会。
はあもにいの現在の状況の説明、また、例年通りの規模の
フェスタ実施は難しいという説明後、皆さんのご意向、ご意見を
伺う機会とさせていただきました。 

やはり、皆さん被災状況は様々で、色んな事情を抱えていらっしゃいますが、
感じたのは、「個々のパワー」です。
昨年のフェスタのテーマは、
「ミラクルパワーくまもと! 集まる、つながる、わたしも輝く」でしたが、
これだけ多種多様なパワーを持つ方々が集まっているのだから、
何かできないわけがない!というのが率直な印象です。

皆様から出た意見を元に、
「今の私達だからできること」を再度事務局でも考えていきたいと思います。 
もう少しお時間をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 

「ミラクルパワーくまもと!」
今こそ必要なパワーかもしれません。

kaigi1.jpg kaigi2.jpg