自治会や近隣店舗の皆さんに参加いただき、地域交流会を12月26日、行いました。
今年一年の会館の運営を参加者の皆さんと一緒に振り返り、意見交換。
地域の人々ならではの視点で、さまざまなアイデアが寄せられました。
来年も皆さんの意見を取り入れながら、より良い管理運営に努めてまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
自治会や近隣店舗の皆さんに参加いただき、地域交流会を12月26日、行いました。
今年一年の会館の運営を参加者の皆さんと一緒に振り返り、意見交換。
地域の人々ならではの視点で、さまざまなアイデアが寄せられました。
来年も皆さんの意見を取り入れながら、より良い管理運営に努めてまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
12月26日(土) 午前10:30から12:・00に毎年恒例の「はあもにい 餅つき会」を行いました。
今年は例年以上の多くの方々のご参加をいただきました。
おいしいお餅おをたくさんのお友達と一緒につきました。
ヨイショッ ヨイショッ 力を込めて! パパも手伝って ヨイショッ ヨイショッ もう少しで出来上がり!
できたてお餅をを上手に丸られたよ!
つきたておいお餅はおいしいね
皆様の笑顔に支えられて、楽しい年の瀬を過ごせました。
来年も、よろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
はあもにいスタッフ一同
医療事務技能認定2級講座が開講いたしました。
再就職にも強い人気の職業です。
受講生の方には、スムーズに資格取得できるよう当館で検定試験の受験を行う!
講座前キャリアプラン講座を実施し、今後の就職に活かせる講座になっています。
ぜひ皆さんにはプランを抱きながら取得を目指していただきたいと思います。
すっかり街はクリスマス!12月1日に実施した、はあもにいのよんでよんでのかいも
クリスマスです。
みんな興味津々・・・
うんしょ、どっこいしょ、・・・
うわぁ。。サンタがきた~!
サンタのおじさんに話しかけられちゃった~ドキドキ♡
みなさんも、Merry Christmas!!
11月27日(金)18:30~、ウィメンズカレッジ受講生と卒業生を
対象に、フォローアップ講座&交流会を開催しました。講師は、永田潤子氏
(大阪市立大学大学院 創造都市研究科 准教授)。
講師の永田先生は、女性初、最年少で海上保安庁巡視艇「まつなみ」の船長
となった方で、その後、教育研究の道に転じ、海上保安大学校行政管理学
講座助教授をへて現職。
今回のテーマは、「暮らし目線で地域・社会を変えよう~女性の視点を活かし、
周りを巻き込むリーダーシップ~」。女性視点とマーケティング、繋がるための
リーダーシップなどについて講義。参加者からは、「今後の仕事に活かせる」など、好評。
講義後は、1期生~3期生まであわせて交流会を実施。カレッジで講師をつとめていただいた
熊本の市民団体の代表も加わり、年齢も活動分野もさまざまな方々が、和気あいあい、
交流を深めました。
本日、資格取得講座調剤・医療合同でのキャリアプラン講座を行いました。
今回は調剤事務の方は検定試験も終わられ、医療事務の方は明後日から講座をスタートせれる受講生の方21名が参加されました。
就職・再就職を目指す為に、資格取得をどのように活かしていくか、より明確な「目標」を持っていただきたいということで行いました。
この資格取得をすることで、各個人自分の働くことを設計し、自分なりの生き方を計画して頂きたいと思います。