カジダン(家事を積極的に行う男性)料理倶楽部の第二弾を10月24日、開催しました。
講師は日本デコすし協会、デコ巻きずし認定
マイスターインストラクターのそうだまさみ先生。
15名の男性が「でこまき」(飾り巻きずし)に挑戦しました!
巻きずしを包丁で切ると、
かわいらしいペンギンの表情が!
写真はそうだ先生作
巻いている最中は不安げだった参加者の皆さんも
切り口を見てにっこり。
それぞれ個性豊かなかわいらしいペンギンが出来上がっていました。
次回の開催日は12月5日。
薬膳料理に挑戦です!
カジダン(家事を積極的に行う男性)料理倶楽部の第二弾を10月24日、開催しました。
講師は日本デコすし協会、デコ巻きずし認定
マイスターインストラクターのそうだまさみ先生。
15名の男性が「でこまき」(飾り巻きずし)に挑戦しました!
巻きずしを包丁で切ると、
かわいらしいペンギンの表情が!
写真はそうだ先生作
巻いている最中は不安げだった参加者の皆さんも
切り口を見てにっこり。
それぞれ個性豊かなかわいらしいペンギンが出来上がっていました。
次回の開催日は12月5日。
薬膳料理に挑戦です!
毎月恒例、「よんでよんでのかい」を10月7日、開催しました。
菊の花のうたをみんなで歌ったり、秋にぴったりな紙芝居や絵本の読み聞かせを楽しんだり。
最後は牛乳パックにお絵かきをして、くるくると回るコマを作りました!
思い思いのコマが出来上がり、子どもたちは大満足!
次回は11月4日(火)11時~当館1階幼児室で開催します。
みなさん、ぜひお気軽にお立ち寄りください!
絵本の世界にぐっと引き込まれる…。
そんなすてきな時間を提供してくれたのは、
植木図書館の司書、橋本忠さん。
幼稚園や保育園のほか、小学校や中学校でも
読み聞かせを行っている橋本さんを招き、
パパと子どもを対象にした読み聞かせの会(第2回目)を10月4日、開催しました。
当日は6組13名の父子が集まり、
子どもたちはパパのひざの上で、橋本さんの読み聞かせを楽しみました。
身振り手振りの橋本さんの読み聞かせに、子どもたちはもちろん、
お父さんたちもぐっと引き込まれていた様子。
「子どもに読み聞かせするときは、自分が楽しいと思って読める本を選ぶといいですよ」と
アドバイスする橋本さん本人は、“おちゃらけた絵本”を手に取ることが多いとか。
確かに、コミカルに読み聞かせをする橋本さん自身、とても楽しそうで、
こちらまでワクワクしてきます。
パパも橋本さんと一緒に読み聞かせに挑戦!
事前練習なしとは思えないほどの、絶妙な掛け合いに、
大人も子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。
絵本「もぐもぐもぐ」を参加者と一緒に体を動かしながら表現!
今回の開催時間は45分。
子どもたちにとっては、長い時間だったかもしれません。
しかし、橋本さんの楽しく、あたたかな読み聞かせにあっという間に時間が過ぎていったようでした。
参加者からも
「自分も楽しく読むことで、子どもにもその雰囲気やニュアンスがより伝わることを知り、参考になりました」
「絵本をツールにして、こんなに親子でコミュニケーションをとれたことに驚きましたし、楽しかったです」
など、「ためになった」という声が多数寄せられました。
参加いただいた皆さん、橋本さん、ありがとうございました!
はあもにいでは、これから「パパの読み聞かせ隊」を結成!
11月29日、30日に実施する「はあもにいフェスタ」でお披露目します。
お楽しみに!