延岡市からのべおか男女共同参画会議21の皆様が
総勢12名ではあもにいの視察にご来館されました。
はあもにいのHPを見て、来館されたとのことで、
当館の事業についてお話をさせていただきました!
延岡市からのべおか男女共同参画会議21の皆様が
総勢12名ではあもにいの視察にご来館されました。
はあもにいのHPを見て、来館されたとのことで、
当館の事業についてお話をさせていただきました!
3月8日は
女性の政治的自由と平等のための記念日として、世界各国でさまざまな取り組みや活動が行われる「国際女性デー」。そして、イタリアでは、女性への感謝の気持ちを込めてミモザの花を贈る「ミモザの日」。
はあもにいでも、女性が女性であることを存分に楽しめる「ミモザフェスティバル」を開催しました。
基調講演会は、中野裕弓(なかの・ひろみ)さんの「動き出した女性たちへのエール」。
女性が自分らしくイキイキと、そしてその感性をいかして活躍することこそ、これからの
日本、そして世界にとって必要なこと!
と力強いメッセージをいただきました。
はじめての試み「ミモザマルシェ」は、おしゃれなお店&楽しいお店が集合しました。
雑貨やパン、ベーグル、農薬野菜の販売のほか、ワークショップも登場。
わくわくするような空間で、楽しんでいただきました。
さらに、魅力をキラキラ磨く講座も実施。
「美ウォーキング講座」では、プロモデルに美しい姿勢や歩き方についてレクチャーを受け、
「魅力学ワンポイントレッスン」では、今日から、毎日摂りいれたい「しぐさ」や「マナー」について学びました。
そして! 限定30食を準備した「カジダン(家事する男性)カフェ」も大盛況!
メニューは
・熊本産もち麦のサラダ
・そば粉のガレット
・チキンのフリカッセ トスカーナ風
・パンナコッタ
・コーヒー
の5品。
おいしくておしゃれなメニュー、手際の良いカジダンたちに、大満足いただけたようです。
いよいよ明日は第2回ミモザフェスティバル。
今回は、初の試みとして、
当センターの男性料理教室受講者による
1日限定のカジダン(カジする男子)カフェを
オープンします。
ただ今、コーディネーターの名田緑先生と
仕込中。
明日は30食限定のランチをふるまいます。
ぜひお越しください!
今回のよんでよんでの会も大盛況。
絵本の読み聞かせ、手遊び、紙芝居・・。
今日は、絵描き歌に子どもたちが興味深々でした。
0歳児さんも4名ほど。
おたがいに顔を見合わせて不思議なコミュニケーションを取っているようすが
とてもかわいらしかったです!
2月28日、当センターの多目的ホールで
文学座俳優が読む朗読会「夕鶴」を行い、
116名が来館しました。
(熊本市立城南図書館・熊本市城南児童館会館記念事業)
「夕鶴」は、熊本にゆかりの深い木下順二氏の戯曲の代表作。
日本を代表する劇団の一つ、文学座の俳優の皆さんが
読み上げ、その情景を浮かび上がらせました。