先日、熊日の記者が取材してくださったコワーキングスペースが本日の熊日新聞に紹介されていました。
おかげで、問い合わせや登録申し込みもあり、いよいよ本格稼働・・という雰囲気になりました!
先日、熊日の記者が取材してくださったコワーキングスペースが本日の熊日新聞に紹介されていました。
おかげで、問い合わせや登録申し込みもあり、いよいよ本格稼働・・という雰囲気になりました!
熊日の記者の方が、4階に開設したコワーキングスペースの取材に来られました。
コワーキングという言葉もこれからどんどん発信していきたと思います。
日本国憲法に男女平等の条項を起草し、昨年12月に亡くなった
ベアテ・シロタ・ゴードンさんをしのぶシンポジウムが5月18日、
城彩苑で開催されました。
主催は、はあもにいフェスタの参加団体でもある「熊本市女性リーダー協議会」。
女性リーダー協議会代表中山敏子さん
前熊本県知事の潮谷義子さんがコーディネーターを務め、
主催団体の会長中山敏子さん、ベアテさんの私設マネジャーだった加藤龍子さん、
熊本大学非常勤講師の谷口絹枝さん、
熊本市長の幸山政史市長がパネリストとして参加。
学生をはじめ、約160名が参加し、
若干22歳という若さで日本国憲法に男女平等を反映させようと
懸命に提案したベアテさんの功績をしのびました。
はあもにい4Fのエレベーター前スペースに「コワーキングスペース」が出来上がりました。
正式稼働は20日(月)を予定しています。利用には登録が必要となりますのでご注意ください。
今日から、「もしもし検定 3級取得対策講座」がスタートしました。
発声・滑舌レッスンから
ビジネスマナー、
3分間の即時入力まで!
かなり充実した内容で、電話というツールをいかに効果的に使うかというところからスタートしました。
全7回講座。
みなさん、真剣に取り組んでいました。
日中国際政策フォーラムに参加されるため、中国から視察の方々がいらっしゃいました。
熊本の様々な場所を視察する中で、はあもにいも訪問され、館内を視察されていかれました。
4月30日
春色スイーツ&トーク会を、2階の食のアトリエで開催しました。
数カ月先まで予約でいっぱい〟という東京で人気の野菜レストラン「湯島食堂」でパティシエを務める深澤大輝さんをお招きした講座。
野菜を使ったスイーツというユニークなな内容はもちろん、
このさわやかな笑顔! スマートな容姿!
スイーツはもちろん、深澤さんの魅力いっぱいの講座でした。
はあもにいの「およげこいのぼり」。
五月のさわやかな風にゆうゆうと泳いでいます。
3号線からお楽しみいただけますよ。
お近くを通られるさいにでも ご覧いただければ幸いです。