はあもにい ロビー、正面入り口の柱の前に、素敵な花がいけてあるのをご存じですか?
はあもにいの簿記講座の講師大村先生の奥様が、ご好意でいけてくださっている花です。
今日も、また、季節感あふれる作品を作ってくださいました。
会館自体がとっても明るく上品な雰囲気になりました。
ご来館の際には、ぜひご覧ください。
はあもにい ロビー、正面入り口の柱の前に、素敵な花がいけてあるのをご存じですか?
はあもにいの簿記講座の講師大村先生の奥様が、ご好意でいけてくださっている花です。
今日も、また、季節感あふれる作品を作ってくださいました。
会館自体がとっても明るく上品な雰囲気になりました。
ご来館の際には、ぜひご覧ください。
お久しぶりです。まだ残暑が残ってはいますが、朝夕すっかり涼しくなりました。この夏、世の中の節電の動きに呼応しようと、我が家でも私の部屋だけの脱エアコン宣言をして実践してきました。小さい時には、もちろんエアコンなんてありませんでしたから、やってできないことはないと、やり始めたものの、梅雨明けからさすがに辛くなってきました。しかし、どうにか猛暑の夏を乗り切ろうとしています。
だってこちとら八月生まれでぃ!暑さにゃつええんでぃ!
ということで、はあもにいスタッフのうち八月生まれの誕生会を兼ねた暑気払い会を、昨晩ビアレストランで開催してもらいました。実はまさに昨日が私の誕生日。別に仕組んだわけではありません。
八月生まれは5人。毎月、その月が誕生月の人へはプレゼントを渡しています。ね、アットホームな職場でしょ?事務所にいるスタッフ、清掃、設備、駐車場の管理等をやっているスタッフとは日頃もあっていますが、年に数回は和気あいあいの場が必要です。
そして、そのレストランを出て、有志のみでカラオケへ。
いやあ、多士済々。竹内まりやがいたり、藤井フミヤがいたり、竜鉄也がいたり、井上陽水がいたり、もちろん郷ひろみもいたり。でありました。で、最初に何を歌ったかというと。もちろん、「夏の終わりのはあもにい」であります。
副館長 加島裕士
8月22日、水曜日。
午後2時から2階学習室で、はあもにいフェスタ2012第3回全体会議を開催しました。
今回は、尚絅短大からのインターンシップ生1名ほか、各団体から代表者の方に参加いただきました。
ゆとりがあると思っていた開催日も2か月2か月と少しになり、議題もどんどん具体的に。
部屋割りやクイズラリーの内容、パンフレット原稿の打ち合わせを行いました。
新規参加の3団体の紹介もあり、さらに充実した内容になりそうな「はあもにいフェスタ2012」。
お楽しみに!!
7月末に開催した「夏休み 親子アート講座」参加者の作品が、1Fロビー・エレベーター前に展示されています。
参加者それぞれ『自分の気持ち』を体全体で表現し、そのまんま大きな紙にトレース(!)して、好きな色を作ったり大胆に色を塗ったりコラージュした作品。人物の原寸大だから、かなりの大作ぞろいです。
どれも個性的で楽しいものばかり。楽しくにぎやかに制作した様子やエネルギーが伝わってきます。展示は8月31日まで。ぜひ、ご覧ください。